GONDO

ストレス解消はまさに歌うことです

まずは自己紹介をお願いします。

GONDOと申します。歌手活動を始めて7年目になります。ベリーダンスの演奏で使用する中東の打楽器「ダラブッカ」もやっていて、たまにダンサーさんとコラボして横で演奏しています。

アーティスト名「GONDO」に込められた意味や由来を教えてください。

母親の旧姓になります。アーティスト名を何にしようか考えた時に、たまたま「GONDO」という文字をローマ字で書いてみたところ、「GO」と「DO」というポジティブな言葉が二つ入っていて、「あっ、これいいな」と思って付けました。

音楽活動を始めるきっかけとなった出来事は何でしたか?

20年前、前の会社に就職した時の同僚で元歌手の人がいて、一緒にカラオケに行ってるうちにこの人のように歌が上手くなりたいと思いました。そこからボイストレーニングに通うようになり、発表会でライブハウスで歌う機会があり、実際歌ったらすごく気持ちがよく、またこういう場所で歌いたいと思ったのがきっかけです。

音楽的に影響を受けたアーティストや、特に心に残っている曲はありますか?

一番影響を受けたのは槇原敬之さんです。オーディションでも槇原さんの「class of 89」を歌い、合格しました。

デビュー曲「オレンジラブソング」から最新作「六本木人間交差点」まで、どんな変化や成長を感じていますか?

やっぱり何事も経験て大事だなと思います。ライブでも最初の頃は緊張が大きかったですが、最近は「楽しむぞ」という気持ちが強いです。MCで褒められることも増えました(笑)。

「六本木人間交差点」という作品には、どんな想いを込めましたか?

行きつけの六本木のバーに居た時に思いついた曲です。大人なカッコ良いロック調の曲にしたいと思い作りました。30代から50代くらいの方に聴いて欲しいですね。

音楽以外で夢中になっている趣味や好きなことはありますか?

結構多趣味で、スポーツ観戦(野球・サッカー・相撲・プロレス)が好きですし、鉄道を使っての旅行も好きです。

その趣味や好きなことが、音楽活動に影響を与えることはありますか?

特にプロレス観戦ですね。選手の入場テーマ曲を聴くのが好きで、いずれは自分の曲を入場テーマ曲に使って欲しいという願望があります。オリジナル曲「ONLY YOURS」にはプロレスに関連する歌詞も入れています。

1日の中で欠かせない“自分だけの時間”はどんな過ごし方をしていますか?

家でのんびりスマホを見たり、ビデオを見たりしています。

好きな場所やよく行く街はありますか?その場所が音楽に影響することはありますか?

六本木ですね。ここ10年くらいよく行っていて、外国人も多く遊び場も豊富で、六本木ヒルズも刺激的です。「六本木人間交差点」を作るきっかけにもなった大好きな場所です。

ファッションやライフスタイルでこだわっていることはありますか?

あまり暗い服装にならないようにしています。明るい色のほうが気分も明るくなりますし、夜道でも目立って安全だと思います。

健康や気持ちを整えるために心がけていることは?

アトピー性皮膚炎があるので食生活や睡眠には気を付けています。ストレス解消はまさに歌うことです。

日常の中で「これは自分にとって音楽と同じくらい大事だ」と思うことはありますか?

仕事ですね。音楽一本で食べているわけではなく、仕事をしているからこそ音楽もできています。

これから挑戦してみたい音楽表現や、コラボしてみたいアーティストは?

自分に合った個性的な音楽表現を追求していきたいです。コラボしたいのはファンキー加藤さん。ファンモンの歌も好きでしたし、加藤さんもプロレス好きで、価値観が合う気がしています。

最後に、SOULFUL DAYS の読者へライフスタイルと音楽を重ね合わせたメッセージをお願いします。

読んでいただきありがとうございます。自分の曲が誰かの何かのきっかけになればいいなと常日頃から思っています。一緒に音楽を楽しみましょう。

GONDO
GONDO

GONDOと申します。歌手活動を初めて7年目になります。ベリーダンスの演奏で使用する中東の打楽器「ダラブッカ」もやっていて、たまにダンサーさんとコラボして横で演奏しています。
主に東京・埼玉を拠点に音楽活動をしています。
旅行好きなので音楽でいろいろな土地にも行ってみたいです。
地方ですと大阪・長野・福島のライブハウスで出演歴があります。

楽曲リンク
https://big-up.style/artists/158517