
誰にも分からない 特別な話をしてるような感覚
まずは自己紹介をお願いします。
ご自身の活動内容や、どんな想いで音楽を届けているのか教えてください。
福岡県出身シンガーソングライターの福岡未希と申します。
東京都内を中心に、ライブハウスや、路上ライブ、配信ライブ等活動しています。
シンガーソングライターとして歩み始めたきっかけ、そして今も音楽を続けている原動力は何でしょうか?
小さな頃から音楽がすきだったのですが、高校生の頃に家にギターがあったのをきっかけにカバーを練習していたところに当時の担任の先生に曲作ってみたら?と言われたのをきっかけに音楽理論を学んで少しずつ曲を書き始めました。
ライブで歌った時に、『この曲が好き』や、聴いてくださるかたのリアクションがあると、嬉しくもっといい曲作ろうという気持ちになってます。
ご出身の福岡で過ごした幼少期や学生時代、音楽との最初の出会いを覚えていますか?
物心ついた時にテレビでSMAPさんが歌う姿が流れてた…と言う記憶があります。
また、小学校1年生の時に、SMAPさんの『青いイナズマ』、玉置浩二さんの『田園』を聴いたときに子どもながらにかっこいいなぁって惹かれたのを覚えてます。
6歳離れた兄がいたので、兄世代の音楽、学校で流行ってるアイドル(SPEEDなど)小さい頃から幅広く聴けてたかなと思います。
中学生の頃周りが洋楽を聴く子が多かった影響で中高生は洋楽を中心に聴いてました。
基本的にスポーツと音楽が好きな子どもだったかと思います。

CODA(ろうのご両親を持つ聴者)として育った経験は、表現者としての感性にどのような影響を与えましたか?
表現者としてと言うと正直分からないところもありますが、
『当たり前』や、『普通』と言うものが人とは違うと思っているので、聴いてくださる方が自分らしさを大切に出来るような歌が歌えたらいいなと思っています。
ご家族とのコミュニケーションの中で感じた「音のない世界」と「音のある世界」──その両方に触れてきた中で、どんな想いを抱きましたか?
兄が居たおかげもあってあまり音のない世界…と言うのを感じたことがなく、
ただ『両親が耳が聞こえない』っていう事実があって、
きっとそれは世間とは違うだろうなぁって思っていて
よく思ってた事とするなら
手話は視界に捉えられる限り遠くに離れてても大声じゃなく会話ができるので
そういう時に、誰にも分からない特別な話をしてるような感覚がありました。
楽曲を作るときは、“メロディ”と“言葉”どちらから生まれることが多いですか?
楽曲は、都度作り方が違うのですが、いい曲できたな!!って思うのは歌詞とメロディが同時に浮かんで、それに対してコードをつけてるパターンが多いです。
あとは、普段から浮かんだ言葉とかをノートにメモしてたりするので、その中から曲にしたいなって思うものがあると、コードとメロディを探す…(歌詞から作る)みたいなことをしてます。

ご自身の作品の中で「これが自分を最も表している」と感じる曲を教えてください。
最もって言うのは難しいですね笑
それぞれテーマが違うのでそれぞれが私自身だと思ってます。
その中でライブのセトリに1番入れてるのはやはりsilent…これは私の育った環境、その2人に産まれたから、真反対の音楽に惹かれて…っていう私自身のバックグラウンドの自己紹介に近いのかなって思います。
映画やCMなどへの楽曲提供もされていますが、リスナーへ向けた曲作りとタイアップ制作では意識の違いはありますか?
大きな違いはないと思います。
細かなところで、作る前時点でテーマがより分かりやすく明確になっているので、
歌詞を書く時に、最初から割と明確になってることが多いかなとは思います。
自由に作る時はまだテーマがはっきり決まってなく、書きながら決まっていくこともあるので、そこが違うのかなと思います。
ライブでステージに立つときに意識していること、そして“心が通じた”と感じる瞬間を教えてください。
1対1 で音楽が届けられるようにと1人1人の目を見て歌うようにしてます。
すぐに通じたって思うことはないですが、終演後にしっかり目が合った方とお話できたり、その後2度3度ライブに来てくださった時に、音楽に共感していただけたんだなって思うと嬉しいです。
活動の中で壁にぶつかった時、どんな方法で乗り越えてきましたか?
基本的には抱え込んでしまうタイプなのでひたすらもがくことの方が多いんですけど、どうやってもダメだって時は
同業のミュージャンに力を借りて、一緒になにかアクションを起こすことが最近は増えてきたかなと思います。

日常の中で、曲づくりのインスピレーションが湧く瞬間はどんな時ですか?
インプットを大事にするようにしていて、人の(プロアマ関係なく)ライブを観に行ったり本を読んたり、映画、落語、お笑い…そのうえで都度感じたことがあったり、こんな曲書きたいって思ったらノートに書き留めたり、メロディとかだったらスマホのボイレコに録ったりしています。
お気に入りのリフレッシュ方法や、よく行く場所・好きな時間の過ごし方を教えてください。
歩きすぎと言われることも多いんですが、頭の中を整理したい時など歩くのは好きで(1~2時間)よく歩いたりします。
特に曲作りをするでもない(曲ができることもありますが)ただギターを触ってデタラメにコードを押えてアルペジオで遊んでたりする時が好きです。
よく行く場所は、ここ数年は浅草ですかね。
落語が好きなので行くのもありますが、浅草寺とか、(その時)呑むつもりは無いけど、ホッピー通りとか、ワイワイしてる人たちを見てるのが、ただただワクワクするので、散策することが多いです。
音楽以外で「これだけは譲れない自分らしさ」や、日々のこだわりがあれば教えてください。
日常ではあまりこだわりはないかなと思います。
多分自覚してないことが多いだけだと思うんですが笑

これから挑戦してみたい音楽的テーマや、コラボしてみたいアーティストはいますか?
挑戦したいテーマと言うのは無いかもしれないです。
前の質問にあったように、インプットがあって、そのうえで思ったことだったりを書いてるので、色んなものに出会って、との時その時の音楽が作れたらいいなと思ってます。
アーティストは基本的に1人って思ってる部分があるのでコラボと言うのはあまり考えたことは無いです。
好きなアーティストは沢山いるので、同じステージ(フェスなど)に立てる人になりたいなと言うのが強いかと思います。
最後に、SOULFUL DAYSの読者や同世代の音楽ファンへメッセージをお願いします。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ここで出逢えたのも何かのご縁だと思います。
動画やサブスク配信もやっていますので、聞いていただいて、ぜひライブハウスにも会いに来てもらえたら嬉しいです。

福岡県出身シンガーソングライター。
現在は東京都内を中心にライブハウスや路上ライブなどギター弾き語りでの活動をしている。
pops.rock アコギ弾き語り。